我が子は1歳をすぎたあたりから、夜泣きが始まりました。
それは、突然、嵐のように!(古)
解決策を考えて、夜間断乳をすることにしました。

でも、夜間断乳ってどうやってやるの?いきなりやめてもいいのかな?
夜間断乳について、疑問に思ったことをまとめました。

どうして夜間断乳なの?夜間断乳する人はどんな人?

夜間断乳は必ずしもやるものではありません。
断乳と同じで、特に問題ない場合はそのまま続ければいいようです。
夜間断乳する人には、どんな小さな理由であれ「夜間断乳する必要のある人」です。
人にはそれぞれ考え方や事情があるから。

断乳する意味をよく考えたら、そう思うようになりました。
1歳だからしなきゃいけない!っていうのもないしね。
私の理由は、主に3つです。
●完全断乳にいきなり踏み切れない。
●一度、夜間の授乳回数が減っていたので、私が夜眠れないのをストレスに感じるようになった。
●我が子は朝ごはんをイマイチ食べないので、夜間断乳したら食べるようになるかもしれないと思った。
夜間断乳はいつからしていい?

決まった定説がないものの、完全断乳と同じです。
●コップなどで母乳以外の水分がとれるようになっていること
夏だと水分量が突然変わるのも心配ですね。
夏は避けたほうがベター。
夜間断乳のメリット・デメリット

私自身が夜間断乳して感じたメリット・デメリットです。
メリット
●私(ママ)の寝不足解消
●赤ちゃんの寝不足解消
●赤ちゃんの夜泣きがなくなる
●完全断乳や卒乳への移行がスムーズにいきやすい
デメリット
●泣かれると精神的に辛い
●失敗したら夜泣きが悪化(したかもしれない)
●母乳の量が減る
一番感じたのは、夜間授乳って赤ちゃんにとっても眠りを妨げてるものなんですよね!
当たり前ですが、自分本位で気づきませんでした。
夜間断乳の進め方

夜間断乳の進め方は、まず夜の寝かしつけで「おっぱいを飲みながら寝る」のをなくすこと。
おっぱいを飲みながら寝落ちすると、夜起きた時に寝ていた状況と違うのでびっくりして夜中泣いてしまうようです。

ここはどこ?私は誰?状態よね!私もパニックになるわ〜
夜の寝かしつけはもちろん、昼間もたまに授乳中に寝落ちしていたので、
寝る前にお布団に下ろし、ゴロゴロしながら寝かせました。
それでも寝ない時には抱っこして歩きました。
最後はやはり完全に寝る前にお布団に下ろすようにしました。

時間かかる〜!
授乳したら寝てくれてたから楽だったんだけどね。
1歳3ヶ月、夜間断乳成功!

いつも通り、夜に泣きながら起きて来るんですが、
授乳せず、抱っこして歩きます。
夜中は抱っこのまま寝てましたが、
「おっぱいを飲みながら寝る」ではなかったので、
とりあえず良しとしました。
そういう日が4日続いて、5日目くらいに、
朝まで寝てくれました!!!

朝まで眠れるなんて、我が子が生まれてから初めて、、、
うれしい〜!!!!!!!!!
授乳は継続中。それに寝かしつけには時間がかかる!
実践している時は、夜中に起き上がって抱っこするのはしんどかったです。
それも4日ほどでなくなったのですが、
寝かしつけには今でも大体30分〜50分くらいの時間がかかっています。
でも夜通し眠れるようになった!
そして夜間以外の授乳は引き続き、行っています。
次は本格的全部断乳。
最後までお読みいただきありがとうございました。