
上野動物園に子どもを連れて行きたいけど、混み具合はどうなんだろう?
10月の平日に上野動物園に行ってきました。
ちょうど去年の10月の平日にも上野動物園に行ったので、比較しながら、コロナ渦での実際の混み具合や、コロナ対策の変更点についてまとめます。
タップできるもくじ
上野動物園の実際の混み具合、平日は快適!パンダは相変わらず並ぶ。

平日なのに人はけっこういるんだな、という印象。
ガラガラではないです。でも去年と比べるとすっごく少ない!
現在、上野動物園は混雑を避けるため、団体客の受け入れなし、15分間隔て200組づつ入園させ、1日5000人程度に制限しています。
パンダ観覧は相変わらず並んでいましたが、そのほかは快適。
一番違ったのはランチや休憩所!お昼時でもすぐ座れました。
屋外の座るところを増やしているのかな?
快適でした!
去年10月の入園者数が35万人、1日あたり1万人強だったことを考えるとかなり少なくなってますね。
コロナ対策の変更点①整理券の事前予約が必要
現在、上野動物園に入園するためには「整理券」の事前予約が必要です。
申し込みは先着順で、毎週土曜日の午前9時に、翌週の土曜日から翌々週の金曜日までの整理券申し込み受付を開始されます。

申込者を含めた5名までが一度に申し込めるよ。
午前中は特に早めになくなるので、行きたい日が決まってたら、土曜日9時にポチリ!
整理券のお申し込みはこちらから
上野動物園オフィシャルサイト TOKYO ZOO NET
整理券とは別に、入園には入場券が必要です。
大人600円、小学生以下のこども無料。
65歳以上のじぃじ、ばぁばは半額になるので、年齢確認できるものを忘れずに!
コロナ対策の変更点②入園できるのは東園の表門のみ(入園までの当日の流れ)

上野動物園には門が3つありますが、コロナ対策後、東園の表門のみ入園が可能です。
出るのはどこからでも出れます。
表門から整理券で決められた入場時間(15分間)のみ、入場できます。

少しくらい早く入れてもらえるかと思ったけど、ダメでした。
時間になったら表門入り口に並びます。
予約時にメールで送られてきた整理券(ウェブ上のリンク)を携帯で見せた後、入場券を買います。
入場券を見せて、いざ!園内へ!
コロナ対策の変更点③観覧方法、公開中止の動物・展示施設
パンダの観覧方法
上野動物園は、東園にシャンシャン、西園にはシャンシャンの親リーリーとシンシン、そして2頭のレッサーパンダがいます。
【東園のシャンシャン】
2列の観覧で前列は撮影はできません。
前列での観覧終了後に、再観覧や撮影を希望する人は後列に並びます。

(10月の平日)前列は並ばず見れたよ。
後列はけっこう並んでたから私たちはやめたよ。
入園してすぐにパンダです。
【西園パンダのもり】
ジャイアントパンダの屋内展示は並んだ順の観覧。
それ以外のエリアは自由です。

(10月の平日)並んでたよ。やめたよ。笑
リーリーもシンシンも屋外で活動を練習中。
今後は自由エリアからも見れるようになります。
子ども動物園ステップの「すてっぷ館」公開中止
子どもが体験できる「すてっぷ館」が公開中止なのは残念。
そのほか公開中止している展示施設はこちら。
東園 | 西園 |
・夜の森 ・バードハウス(2階) ・猛禽舎の一部 ・ホッキョクグマとアザラシの海の「水と氷の回廊」 (※11月17日から再開予定) | ・子ども動物園すてっぷの「すてっぷ館」 ・アイアイの森 |
最新情報はこちらでチェックしてください。
上野動物園オフィシャルサイト TOKYO ZOO NET
まとめ
上野動物園は平日に行けば、人は少なく快適でした。
週末は増えると思われますが、園内が広いので混雑するって感じじゃなさそうです。
最新情報は、オフィシャルサイトとツイッターを要確認です。
ツイッターは頻繁に更新していて内容も面白いので、是非チェックしてみてください。
上野動物園[公式]ツイッター
最後までお読みいただきありがとうございました。