
コンビのネムリラの使い方が知りたい!本当に赤ちゃんは寝るの?みんなどうやって活用してるの?使ってみてどうだったか、良いところと悪いところも知りたい。
こんな疑問にお答えします。
我が家は旦那が海外赴任中だったので私一人のワンオペ。
いろんな用途を兼用できそうなネムリラを生後2ヶ月から10ヶ月までの8ヶ月間レンタルしました。
使ったのはネムリラのベーシックモデル。いわゆる古いタイプのネムリラです。
ネムリラ AUTO SWING エッグショック
ネムリラの用途は主に3つ。
①寝かしつけ
②赤ちゃんの安全な居場所
③食事用の椅子
良いところと悪いところを上げながら、一つずつ見ていきましょう!

タップできるもくじ
ネムリラの使い方①寝かしつけ

ネムリラの真骨頂の寝かしつけですが、こればっかりは寝る子と寝ない子がいると思います。寝る子と寝ない子というよりも、寝るときもあるし寝ないときもあるといった感じです。
赤ちゃんが日々成長しているからかなんなのかわかりませんが、我が子の場合も、日によって違いました!
強いていうなら、「赤ちゃんが眠そうなタイミングでネムリラに入れてスイングしたら、寝る確率が高かった」です。
それでも抱っこして寝かしつける時間が短くなりましたし、何より寝たと思って布団に置いたら背中スイッチオン!泣!ということにならなかったので、それだけでも大変ありがたかったです。
ネムリラは「入眠するまでの時間短縮」を謳っていますが、これは「あわよくば」と考えていた方が精神的に良いと思います。笑
またはレンタルで様子を見て購入するといいですね!
寝かしつけ効果に期待しすぎないこと。
【ネムリラの使い方】赤ちゃんの安全な置き場所

最も活用できたのがこの用途です。赤ちゃんの安全な置き場所!
●掃除中
我が家はベビーベッドがなかったので、掃除機をかけるときにネムリラにいてもらいました。ホコリから守られて良かった!
●料理中
コロコロ移動させられるので、キッチンにも赤ちゃんを連れてこられて安心。
●自分のお風呂中
ワンオペだったので、自分のお風呂のとき赤ちゃんをどうしようか問題でした。私は赤ちゃんが腰が座ってから一緒にお風呂に入ったので、それまでネムリラ大活躍!脱衣所にネムリラを移動させて、オートスイングで音楽を鳴らして、お風呂のドアを開けて赤ちゃんが見えるようにしていました。最初は泣いていたけど毎日続けていると「お母さんがお風呂に入っているときはこういうものだ」と思ったのか、泣かなくなりました。

●自分のご飯中
腰が座りつつあるときには、少しだけ背もたれを起こしていた。テーブルでご飯を食べるときも同じ目線になることができて、いい感じだった。
初めて背もたれの角度を変えたときは、赤ちゃん、本当に世界が広がったんでしょうね!びっくりしているのがわかりました。
●来客中
布団に寝かしておくのはちょっとな、というときに、、、
とにかくちょっとしたときに置いておけるのが良かったです。
(我が子の場合)寝返りしたり自分で動けるようになると、好きに動きたいのか、ネムリラにいてもらうのが難しくなった。
【ネムリラの使い方】食事用の椅子

ネムリラの使用期間は、簡易ベットとしては5、6ヶ月まで、椅子としては腰が座ってから4歳までです。
新しく発売された「ネムリラ AUTO SWING BEDi Long EG」だけ、足元のステップの長さが伸びるので、簡易ベッドとして1歳までスイング機能が使えます。
ただ食事用の椅子としては、離乳食後期の手づかみ食べが始まる頃になると、ネムリラのクッションも汚れてしまいます。
取り外して洗濯している間はネムリラ使えないし、なかなか難しかったです。
私はもともと、本格的に食事が始まったら食事用の椅子を購入しようと考えていたので、生後10ヶ月でネムリラを卒業しました。
食事用の椅子として使うなら、カバーをつけるといいらしい!

まとめ
ネムリラの使い方についてでした。
●「寝かしつけ」としては、たまに機能するだけでもありがたい
●「安全な居場所」としては、移動できるし最適
●「食事用の椅子」としては、せいぜい1歳くらいまで
早く用意すれば良かった!というのと、意外と長く使えないな、というのが私の感想です。
でも使って本当に良かったです。ネムリラなしでは特にお風呂は無理でした。
次に使う機会があるのなら、生後すぐから使いたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。