妊娠中のネイル、体調に異変があったときに爪の色で判断する場合もあるので、臨月にはNGと育児本で読みました。
ではマツエクは???

臨月にサロンに行っていいの?
お腹の大きな状態で仰向け体勢大丈夫かな?
実際に私が臨月にマツエクに行って感じたことをレビューします。
この記事はこんな人にオススメ
●臨月にマツエクするのが心配な人
●臨月のいつのタイミングでマツエクに行くのがいいか迷っている人
●臨月のマツエクのメリット・デメリットを知りたい人
タップできるもくじ
【臨月にマツエク】仰向け体勢の注意点

まず、サロンによっては臨月どころか「妊娠中」だとマツエクはダメなところがあります。
予約時に「妊娠中であること」を必ず伝えましょう。
マツエクは1時間から2時間かかります。
お腹の大きな状態で仰向けになりますが、
結果から言うと、私は平気でした。(途中から寝ました!)
ポイントは2つあると思います。
私が眠ってしまったのは、椅子が気持ちよかったからです!
あと、リクライニングだと角度を変えてもらうだけで、仰向けの体勢が楽になりました。
「椅子が気持ちよかった」「椅子がふかふか」「ついつい眠った」といった口コミのお店を探してみてください。
自分の体勢がしんどくなってきたら決して無理せず伝えましょう。
そこは「臨月にマツエクを予約OK」してくれるお店です。
トイレも行きましょう。

スタッフが気を使ってくれるけどね。
【臨月にマツエク】いつのタイミングが良いか?
マツエクの持ちを考えると、できるだけ出産間近に行きたいですよね。
でも不安もあります。
ただ、いつ陣痛が起こるかわからないので、
臨月に入って行くなら結局は、
体調の良い日に行く
以外は判断しようがないです!
体調が良い日に、出先で陣痛が起きても対応できるように、
母子手帳など必ず持っていきましょう!

体調悪かったら絶対予約キャンセルだぞ。
私の場合、
●妊娠38週(出産予定日10日前)
●妊婦健診の次の日
に行きました。
妊婦健診の次の日にサロンを予約したのは、
一応、妊婦健診で予定日に生まれそうか(赤ちゃん下がってきてるかどうか)がわかると思ったからです。
【臨月にマツエク】メリット・デメリット

実際に出産10日前にマツエクサロンに行った私が感じたメリット・デメリットです。
●自分の気分が良くなる。
●産後1ヶ月はほとんど外出しないが、人には意外と会う。
●写真も撮る。残る。
●産後メイクをしないので、いつもよりマツエクの持ちが良い。
マツエク施術後はもちろんなんですが、サロンで過ごす時間に私は癒されました。
子供が生まれたら、もう当分行けないですからね。
マツエクの持ちが本当に良かった!
こんなにコスパよくマツエクできたのは嬉しい!
出産後はあんまりメイクすることもないだろうから、朝のクレンジングを保湿もできる「ビオデルマ」に変えたのも良かったのかなと思います。
時短にもなって便利♪
●お腹の赤ちゃんへの影響は直接ないけど、間接的なリスクはある。
●産後のメンテナンスに到底来れない
やはり妊娠中、しかも臨月に「1時間から2時間の仰向け体勢」というのが一番のリスクですね。
本人とサロンがリスクをどう受け入れているかだと思います。
まとめ
私にとってはやってよかった!臨月にマツエクでした。

産後疲れきった顔の中で、まつ毛だけは元気だったよ
最後までお読みいただきありがとうございました。