私は昨年の2月に、里帰り出産しました。
住まいは東京で、実家は広島です。
帰省したのは1月で、出産後は1ヶ月検診を終えて東京に戻りました。
無駄なものは買いたくない。
必要最小限でいきたい!
里帰りする前に必要な準備について調べまくり、下記のようになりました。
タップできるもくじ
里帰り出産に必要な準備【自分用】
実家に持っていくものは基本的には泊りがけの旅行で必要なものです。
あとは入院準備。産院によって支給されるものが違うので確認します。
衣類
アウター | コート(1)、ロングカーディガン(1)、セーター(1) |
トップス | タートルネック(2)、ヒートテックロンT(2)、ロンT(1)、白ロングシャツ(1) |
ボトムス | サロペット(1)、ジャンパースカート(1)、黒パンツ(1) |
下着 | 産前産後兼用ブラジャー(3)、産前用ショーツ(1)、産前産後兼用ショーツ(2) |
タイツ類 | マタニティ用タイツ(2)、靴下(2) |
パジャマ |
前開きパジャマ(3) |
靴 | サイドゴアブーツ(1)、フラットシューズ(1) |
必要最小限にするポイントは、マタニティ服の制服化です。
里帰り先では臨月になり基本的には家で過ごすので、私は3パターンを着まわしました。
また1月から春先にかけての帰省なので、
暖かくなれば上着をだんだん脱いでいけるようにコーディネートを考えます。
気づき
・ロングカーディガンは入院時にもパジャマの上からも羽織れて重宝する。
・靴は立ったままで脱ぎ履きできるものがマスト。
・産前産後兼用ブラジャーはコスパ最強。良いものを買うべし!(ワコールがオススメ)
グッズ
化粧品、化粧水類一式 |
妊娠線クリーム |
安産お守り |
携帯・携帯充電器 |
Wi-Fi ルーター |
Kindle |
飲んでいたデカフェコーヒー |
手土産 |
備忘録
・手土産のリクエストは「うさぎや」のどら焼き。賞味期限は2日でも美味しすぎ。
入院グッズ
バスタオル、フェイスタオル |
スリッパ |
箱ティッシュ |
マグカップ、お箸・スプーン |
歯ブラシセット |
ヘアブラシ、ヘアゴム |
基礎化粧品 |
携帯電話充電器、延長コード |
退院時の服・靴 |
これに生まれてくる赤ちゃんに必要なものがプラスされます。
ガーゼハンカチ(10)、おくるみ(1)、退院時の服(肌着・ツーウェイオール・ドレス)
必要最小限にするポイントは、実家のものを借りるです。
私は入院グッズは自宅でも用意していましたが、それは持って帰らず、実家にあるもので全部揃えました。
気づき
・動ける実母がいると、何も心配ない。
入院に必要な書類
母子手帳 |
健康保険証 |
里帰り先の診察券 |
通院していた産院からの紹介状 |
印鑑(急な手術の場合) |
気づき
・母子手帳ケースはめっちゃ使える!(全部入るよ)

里帰り出産に必要な準備【赤ちゃん用】
出産までに準備したものになります。
肌着は区から支給されたので、それ以外はすべて里帰りしてから揃えました。
必要最小限にするポイントは、これら以外は産まれてから対応するです。
肌着・ウェア | 短肌着(4)、コンビ肌着(2)、ツーウェイオール(2)、おくるみ(2) |
お出かけ | 抱っこ紐(1) |
ねんねグッズ | 布団セット |
授乳・ミルクグッズ | 哺乳瓶(1)、授乳クッション(1) |
お風呂・ヘルスケア | ベビーバス(1)、ベビーソープ(1)、ガーゼ(10)、ベビー用綿棒(1)、ベビー用爪切り(1) |
備忘録
・ベビー用爪切りはけっこう早い段階から使う。(産まれた時にすでに爪が伸びてる子もいる!)
・抱っこ紐の使い方の練習が必要。
実家に持って帰るもの、送るもの
●里帰り当日着ない自分の衣類
●グッズの一部(化粧水一式、妊娠線クリーム、安産お守り)
●区から支給された赤ちゃんの肌着
●義母が作ってくれたおくるみ
を、ふた型スーツケースで送りました。
・集荷依頼サービスを利用し、当日はできるだけ身軽にすること。
・ふた型スーツケースは場所をとらず、開け閉めも楽。
里帰りして買ったもの
自分の退院時の服
必要最小限にするポイントは、お宮参りにも着れる服です。
私は、授乳対応の「白のVネックセーター」をネットで買いました。
手持ちの黒のボトムスを合わせると、少しフォーマルになります。普通にも着れるし。
セラフィン
https://www.virinamaternity.com/SHOP/1079021/1079028/list.html
キャサリン妃御用達の庶民価格のブランドです。
出産後7時間でメディアの前に現れたキャサリン妃!
キャサリン妃への尊敬と、そのくらいの安産を私もしたいっていう願掛けがてら、ここで購入。
赤ちゃんグッズ全部
赤ちゃんグッズは全て里帰りしてから揃えるで問題なし!
でも旦那と一緒に選びたい人は、里帰り前に。
私も旦那にも選んでほしい気持ちもあったので、旦那が帰省先に遊びに来た時に一緒に買いに行きました。
気づき
・結局、旦那が選ぶものは微妙。
まとめ
モノに関する里帰り出産の準備は、出産準備とほとんど変わりませんが、
特に住まいと里帰り先が遠い人は、自分の服の選定が重要です。
出産後は、赤ちゃんと自分の状況によって必要なものも変わってきます。
里帰り出産の準備は、モノよりコトの方がさらに重要!
例えば旦那に頼む出産後の提出書類だったり、赤ちゃんを連れて実家から自宅に戻る方法だったり。
後々、記事にします。